毎度, ran135です。
久しぶりの更新です。ここ数週間はかなり仕事が忙しかったこと、そして、気になるサッカーの試合が多くて、テレビでサッカー観戦しまっくていて、ブログほったらかしでした。
メルボルンはまだロックダウン継続中です。それよりも今週は、感染者数が4桁の大台に乗りました。ロックダウンで日常の行動がかなり規制されてるのに、感染者数が増え続けています。デモとか、週末のオーストラリアンフットボール決勝戦がらみのパーティー等、密の状態があったので増えたらしいです。理由はどうあれ、規制を守ってる身としては、やり切れません。
また、愚痴ってしまいました。すいません。
ロモ LC-A
さて今日の本題のLC-Aに話を戻しましょう。トイカメラを代表する機種の一つです。トイカメラと言われてるけど、LC-Aは結構重さもあり、写りもトイカメラのイメージからすると、普通に撮れるカメラなんじゃないかなと思います。
最初はソ連・ロシアで作られていましたが、今は中国製に変わっています。ソ連製,、ロシア製がLC-A、中国製がLC-A+と+が付きます。
ソビエト(USSR)、ロシア製のレンズの方がいい写りをするとか言われています。僕は、USSR製3台、中国製2台使いましたが、中国製の方が、普通に写るように思いました。
ソ連邦、ロシア製の方が、色ノリが良くて、周辺光量も落ちやすいので、巷で見るロモグラフィー写真が撮れるように思います。とは言っても、これら3台でも写りがそれぞれ違っていて、かなり個体差があるカメラみたいです。こういった個体差は、共産主義の国で作られた製品にはつきものなので、あまり驚かないですけどね。
中国製のLC-A+は多重露光スイッチが付いている事、シャッターレリーズケーブルが使えるので、スローシャッターに有利とか、いろいろ遊べるカメラになってます。いくつかアクセサリーも付けられるのですが、僕は試したことありません。
現在、LC-Aはソ連(USSR)製、中国製一台づつ所有しています。
今日のロモLC-A
今回持ち出したのは、ソ連製のLC-A。ロモ蔵が付いています。ソ連製はロモ蔵が付いたのはあまり見かけないのでは。写りはトイカメラにしたら普通に撮れます。
手元に残したUSSR製LC-Aは、他の2台と比べると素直な写り、というか安定した写りが期待できる。
他の2台は、一台が露出計不安定で露出ドアンダーとかとんでもないネガが上がってきた。もう一台はロモ蔵付のLC-Aに近い写りだったけど、LC-Aによく見られる前面カバーがぐらついていて、ちょっと使っていて気持ちいいものではなかった。これが理由で、2台は、売却。
ボックスヒル (Box Hill) にて
ボックスヒルはメルボルンの街から東へ14kmくらいの所にある街です。電車の駅とバスターミナルがあり、郊外の交通機関の拠点の一つになってます。ちょっとしたショッピングセンターとたくさんの中華レストランが駅周辺にあります。ここ10年くらいで、中国からの移民が急激に増えて、中国マネーが入ってきたこともあって、レストランはほとんど中華に変わりました。メルボルンなのに、現在、カフェは3店しかない。カフェ好きの僕としては、ちょっと物足りないかな。
日が暮れたくらいの時間帯、マジックアワーの写真。結構ブレずに撮れててびっくり。
ホーソン (Howthorn) の写真
前回登場したホーソンです。ボックスヒルとホーソンは、仕事の関係でよくブラブラしています。
今回載せた写真は、6月に撮った写真です。ロックダウンもなく自由に動き回れた時。早く、ロックダウンが解除されないかな。
トイカメラなのに結構写ってると思いませんか?
コダックのColor plus 200は安いので懐にやさしいフィルムです。ちょっとあっさりした色で、LC-Aでもあまりこってりした色にはなってないです。これは、Plustekのスキャナーの関係もあるかもしれません。
この後、リバプール対マンチェスターシティー戦があるので、少し仮眠とります。おやすみなさい。しかし、この試合は楽しみ。